女化ねぎ収穫体験とねぎ食べ比べ2018年3月30日

ねぎ収穫体験を行いました!

ちなみに写真の真ん中でやーっと
ねぎを持ち上げている
ハイテンションガールは
女化ブルーベリーの森のオーナーさんです。
楽しくておすすめです!(笑)

牛久市の、しかくいやさいの畑に遊びにきていただきまして
4種類(それぞれ種が違う)から、ねぎの味比べをして
ねぎの味を感じる体験をしてもらいました♪
しかくいやさいでは、現在約7種類ほどのねぎが植わっています。
もうすぐ、ぼうず君が現れお花になります。


クイズはなかなか盛り上がりました!(笑)


14名中正解者は3名でした☆
正解者の皆様おめでとうございます!
しかくいやさいの後継者候補がみつかりましたよ!


口に含んだ瞬間に感じる味や
色味での判断だといってました。
とっても鋭いな!と感心しました。


20代から40代ぐらいまでの女性が対象でしたが
4種類のねぎの中から
女性から1番人気があったねぎは
最初に甘さが前面にでる感じのねぎです。


男性とは、異なる結果で面白なぁー
このねぎは、とっても優秀♪


長ねぎは、ブランド名はあっても
品種までは、かかれていません。


生産者から直接でないと
品種まではわからないのかなぁーと感じます。


少しわかりにくいですが、
それぞれ味には、特徴があり
そのねぎにあった食べ方もあると思います。

長ねぎを、買って食べていたその昔
どうして味が違いすぎるのかがわからなくて
時期の問題なのかな?と思っていたりもしましたが
自分で作ってみると
あの時わからなかった事が
見えてきてとっても楽しいです♪


だからといって
品種を全部当てれるかといわれると
絶対当てられませーん(笑)


系統で、想像はつくかもしれませんが
自分の圃場いがいは絶対わからないでしょう。
自分の圃場のも怪しい…(笑)
ちなみに、私は鼻からぬける香りと
入りの味と後味の余韻?残りぐあい?を気にしてみたりします!


時期によっては、
自分の苦手な味がねぎにのってくるので
それを感じるとなんだか悲しい気持ちになります。
あぁー、ついに…みたいな
その時期に
どこかの飲食店にいって
ねぎがのっかていようもんなら緊張の一瞬です。


あの味したらどうしよう…しかくいやさいあるある。
ないか。


ねぎ生産者として
ねぎ好きとしても
そこのちょっとした違いへの
気付きのきっかけ作りになれば嬉しいです!


収穫体験は、
ねぎを抜くのがとても楽しい様子で…
毎回子供達が、ヒートアップします(笑)

そして、ママがとめます。

 

食べる事は、生活していく中でとても重要な事ですよね!
自分の味覚で感じて、食べるものを選択していく。
ちょっとした、体験を通じて
食や作る事への興味に繋がってもらえるような
イベントの企画を行いたいと思います♪

楽しんでもらえてよかった♪

 

 

反抗期ときいていましたが
仲良し親子ですね!(笑)
素敵なファミリーでした♪


これからは、
他の作り手さんとも協力し
地域に人が集まるようなイベントができればなぁなんて思います。

それぞれが
自分の考えや思いや気持ちがあり
1人だと、どうしても伝えきれなかったり伝わらなかったり。


今は、作り手同士で話をする時間をなるべく作り
話をしたり、きいたりしています。
作り手さんだけではなく
他の業種の方とも話す機会が増えました。


あらためて、人と話をするっていいですね(笑)
最近、やりたい事がはっきりみえてきたので地域での情報集めです。



農業参入を考える方が、大勢いらっしゃるようです。
まずは、自分で体験する事をおすすめします。
楽しいですよー農業。
しかくいやさいでも受け入れ開始しています!笑


仕掛けづくり…経営者、農業者として。


本当にまわりには素敵な方が、たくさんいるし
応援してくれる方もたくさんいてありがたいです。


まだまだ、学ぶ事がいっぱいあるでしょうが
未来に繋がるように、繋げていけるように
自分らしく活動していきたいと思います!

ありがとうございました!