おいし果(おいしか)とうい
凄い機械をお借りすることができた^^やったー
ありがとうございます
ねぎに機械をあてて
ピッとやると糖度がわかっちゃうという!
ねぎを引っこ抜いて
皮を剥いたらぴっぴっと測定
1時間ぐらいねぎ測定をしてました
おもしろい!
ねぎは毎日毎日食べていたけど
数値で見ると
こっちのが糖度があるんだ!という驚きがいっぱい
根っこの方、白い部分、葉の部分、上の方
葉っぱ2枚目それぞれで糖度が違う事が発見できた!
育成場所や、収穫後何日経過したかによっても
糖度が変化する
ここ凄く糖度あるよ!!の図↑
基本捨てられてしまう部分 (゚A゚;)にも
糖度たっぷり含まれていたりと・・・
どの部分にどのくらい糖度があるのかが
具体的に知る事ができれば
今までと違った提案ができそう!
とってもたのしそうだ!
熱を通すとどうか?
新しいねぎの方が甘いのか?などなど
こうして
おいし果での
おねぎ糖度測定の
(日本初?ねぎなんて測定してないよね?d(o′ω`o)b)
物語がはじまりはじまり・・・